【考察】電気と天気【オモロー】

1月と2月のデイリーデータが出揃ったのでグラフにしてみました。


■1月
jan.PNG

■2月
feb.PNG

各日の各時間帯消費電力、発電量、平均気温、日照時間をグラフにしてみました。
(気温・日照時間は気象庁発表の我孫子市のデータ)

消費電力は左側のメモリ、その他は右側のメモリで数値の上下を反転しています。

するとどうでしょう?
1月のほうが分かりやすいですが、それぞれがほぼ同じ様に上下したグラフが出来上がりました。
床暖房を24H運転しているこの時期、平均気温が下がれば電気代も上がる、気温が上がれば電気代は下がる、という結果が見て取れます。

当然ですが、日照時間が長ければ発電量も多く、しかし気温の低い日は床暖で自家消費するため発電量が伸びない、といったこともわかります。

2月11日・12日は、電気の使用量がものすごく増えています。
連休であり、また両日とも天気が悪かったということもあるのですが、この日mieyaは昼間っからPCで音楽ファイルのエンコード作業をガシガシ行っており、結果この様ですw
いままでPCの消費電力など気にしなかったのですが、こーゆー風に見える化してしまうと流石に気が引けます(;^ω^)
それ以来、エンコードは電気代の下がる17時以降、なるだけ23時以降に行うことにしています。

今のマシンは、Core2Quad(Q6600、G0stepping)を定格で使っています。
同等のCore i7よりはだいぶ消費電力は低いんですが、やっぱりやるもんじゃないですね〜。