【お勉強】VMware & CentOS導入【Linux】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

mieyaの関わっているお仕事では、Windows ServerだけじゃなくLinuxもよく使います。

いま扱っているプロダクトはWindows ServerとLinuxが混在していますが、今後の新製品でLinuxに統一されるそうなんです。
来週上司面談も控えているので、ちょうどよい機会だと思いLinuxの再勉強とLPICを受験してみようと思い立ちました。

とゆーわけで、早速PCにLinux環境のセットアップです。

現在メインで使っているXPのデスクトップPCにVMwareをインストールして、その上でLinuxを動かすことにしました。
ディストリビューションは、会社のLinux有識者オススメのCentOSに決定。

まずはVMwareの入手から。
ココで簡単な登録後にインストーラをゲット。
インストールは非常に簡単でした。
勉強のためだけなんで、仮想マシンに割り当てるリソースは最低限にしました。

続いて、CentOSの入手。
公式サイトから辿っていくとミラーサイトがたくさんあったので、適当なとこからtorrentファイルをゲット。
NASのtorrentクライアントで、2H程度でDLできました。
CDだと7枚ですが、DVDだと1枚に収まっています。

インストーラをゲットできたら、いよいよ仮想マシンへOSのセットアップです。
CentOSのインストーラはiso形式になっているので、DAEMON-Toolsにマウントしておきます。
あとは、DAEMON-Toolsのドライブを指定し、アカウント情報を入力するだけで、ほんの10分程度でCentOSのインストール完了!
昔、ボロサーバにRedhatのインストールをしたことあったけど、すげぇ大変だった記憶があります。
VMware様さまですね〜。


CentOS.PNG
とりあえず、日本語化とフォントのダウンロード、キーボードの変更をしてセットアップ完了です。
久しぶりにviコマンドを使いましたが、完全に操作方法を忘れてます(;^ω^)
先が思いやられるわぁ・・・。

LPICは、コマンドやそのオプションが多数出題されるようです。
それになんといっても受験費用がバカにならないので、しっかり勉強していこうと思います。


今日のおまけ。


P1050150.jpg
3.125kW搭載のmieya発電所、瞬間最高発電量更新です!
先週くらいまでは2.6kWが最高だったんですが、昨日2.9kWまでいってヒャッホウしてたのに、今日また更に更新ですヽ(´ー`)ノ